セルホー便り

1/17ページ

親子で楽しもう🎵セルホー

  • 2025.10.25

セルホーオリンピックが開催されました。 今回は、親子で楽しもうということで、一緒に踊ったり、走ったりしました。 子どもたちだけの組体操やパラバルーンもありました。みんなで楽しい時間を過ごしました。   先生も一緒にストレッチをしました。   みんなでオセロゲームをしました。ゲームに参加している人はもちろんですが、見ている方も面白くて笑ってしまいました。お疲れさまでした。 保育園では、写真撮影にプロ […]

💛高齢者とのふれあい💛

  • 2025.10.24

高齢者の方とのふれあい 保育園の前には、高齢者の方の施設があります。いつもの散歩コース、いつも覗いている施設です。 100歳のおばあちゃんにネックレスのプレゼントもあげました。 お祭りに参加したりして、交流しています。いつも優しい眼差しで子どもたちに優しく声を掛けてくださり、子どもたちは幸せです。 長生きしていただきたいです。   

いもほり遠足🍠

  • 2025.10.22

お芋ほりに行きました。   いつも新鮮野菜を届けて下さっている、白山市の西濱農園さんの畑にいきました。あたり一面の芋畑に、「これ全部いも?」とびっくりしている子どもたちでした。 芋ツルや葉っぱも園に持ち帰りました。 芋ツルでリースを作ったり、葉っぱの茎を「きんぴら」にして食べました。   松任海浜公園にも行ってきました。海は広くて、大きくて、青くて、遠くまで続いていました。気持ちの良い風が吹いてい […]

アートの世界へ★サマーフェス

  • 2025.09.17

年長組さんの夏の思い出「サマーフェス」アートな世界に挑戦 21世紀美術館に出かけてきました。大きな球体を触ることが出来ました。不規則な動きに驚きました。   美術館後の「マステアート」では、プロ並みの芸術家ぶりでした。素敵なマステアートが出来ました。        夜には、お家の方と花火を楽しみました。  

地域とのつながり🎵敬老の日

  • 2025.09.17

敬老会に行ってきました。 歌の披露や一緒に手遊びをしました。   子どもたちは、100歳を超える高齢の方にびっくりしました。 園長が「100歳まで長生きしよう」と話すと、「僕もう、100やよ」と同じ100でも身長の話になっていまい、みんなで大笑いしました。健康の秘訣は、笑うことかな?いつまでもお元気でいてくださいね。

ボランティアさんありがとう💛

  • 2025.09.17

セルホーの夏も終わりが近づいています。 毎年、中学生や高校生の職場体験や学生さんの研究などで色々な方が保育体験に来てくださります。いろいろな方と触れ合うことで、子どもたちは、社会性が育ちます。 ボランティアさんの皆さん、将来は保育士さんになってセルホーに来てくださいね。また会える日を楽しみにしています。  

🌅セルホー同窓会🌅

  • 2025.08.20

小学校1年生になった卒園児が集まりました。 「久しぶり~」「違う学校だけど、会えてよかった」「懐かしい~」 年長児との交流をした後、久しぶりにみんなで会食をしました。「保育園の給食の方がおいしい」と言ってくれました。嬉しいです❤    年長児の時に作ったクラスTシャツを着てきてくれました。大事に持っていてくれたんだね。 また会いましょうね。 セルホーの卒園児の方で、久しぶりに保育園に来てみたいと考 […]

夏の過ごし方🌻

  • 2025.08.13

暑い日が続きますが、セルホーの子どもたちは元気いっぱいです。 元気に遊ぶ、夏の遊びを紹介します。 スイミングスクールに出かけ、スイミングの先生にレッスンをしてもらいます。 大きなプールでは、コーチや先生方に見守られながら、安心して遊べます。 園庭で泥んこ遊びもします。園庭に海の砂を入れました。サラサラしていて気持ちがいいです。 染物遊びや絵の具遊びにも大胆に挑戦します。

夏祭り🐟🐟🐟

  • 2025.07.14

セルホー夏祭りが開催されました。 この日は、先生方も浴衣や法被を着て、子ども達、保護者の方とみんなで楽しみました。 踊りコーナーやゲームコーナー、飲食コーナーなど沢山のコーナーがつくられました。 スイミーをイメージした、全園児での製作の前で、記念写真を撮りました。「ハイ・チーズ」

消火訓練🔥命を守る

  • 2025.06.16

保育園では、毎月避難訓練をしています。地震、水害、火災など様々なことを想定しています。 今回は、消防署の方をお迎えして、訓練の様子や初期消火について教えてもらいました。一番大切なのは、命ということも教えてくださいました。 最後には、みんなで記念写真を撮りました。いつでも出動できるように訓練されている消防士さんは、かっこよかったです。これからも、地域みんなを守ってくださいね。     

1 17