高齢の方とのふれあい🎵
- 2023.09.15
高齢者の施設「サンケア」「ルナステーション」「グループホームといた」を訪問しました。 🎵ともだちさんか🎵大きな栗の木の下で🎵を大きな声で歌ってきました。もしもしかめよの歌に合わせて肩たたきもしました。 これからも元気で長生きしてねと伝えてきました。
高齢者の施設「サンケア」「ルナステーション」「グループホームといた」を訪問しました。 🎵ともだちさんか🎵大きな栗の木の下で🎵を大きな声で歌ってきました。もしもしかめよの歌に合わせて肩たたきもしました。 これからも元気で長生きしてねと伝えてきました。
AIの時代が始まっています。 時代はこれからも変化し続けると思います。保育園でも、ICT化が進んでいます。 セルホーといた保育園では、連絡帳はアプリを使っての配信になっています。お母様、お父様みんなに届けることができます。時には、写真もお届けすることができます。 おたよりやお知らせもすべて配信となっています。ペーパーレスを行っています。 変化している時代にあった保育園を選ぶといいですね。
アートバスに乗って、21世紀美術館に出かけてきました。 保育園では、子どもたちが自分で絵を描く、自由に表現することを保育の中に取り入れています。 本日は、子どもたちの手作りのTシャツを着て出かけました。美術館の大きな作品に驚いていました。また、キッズコーナーでは、アート体験もしてきました。 子どもたちが自由に考えて取り組むことで、自分だけの作品が出来上がります。みんなと違ったりすると心配になる子も […]
ちびっこボランティアさん登場 小学生のちびっこボランティアさんは、子どもたちにとってとても身近な存在です。お兄ちゃんのなりたい、おねいちゃんになりたいなどの憧れがあり、数年後の自分の姿も想像することができます。 今回のちびっこボランティアさんは、保育士さんのご家族の方限定で行いました。お家の方がどのように働いているかを見て体験することで、仕事への理解と同時に、自分たちも頑張ろうという力が湧いてくる […]
夏の間、たくさんのボランティアさんを受け入れています。 子どもたちは、いつもと違う先生(ボランティアさん)と過ごすことで社会性を身につける事が出来ます。また、新しい人との出会いで視野も広がります。 今年は、保育士を目指す大学生、短大生、高校生の方や、看護を目指す専門学校生さんが来てくださりました。 保育士の資格、看護師の資格を取って、ぜひセルホーの先生になってほしいと思います。 子どもたちは、これ […]
すいか割りを楽しみました。 いつも給食でお世話になっている、西濱農園さまよりすいかが届きました。 各クラスですいか割りを楽しみました。それぞれが、どの棒でたたくと割れるか考えながら、チャレンジしました。 細くてヒョロヒョロした棒や、硬くて重たい棒などいろいろありました。どの棒を使った子も、初めにクルクル回ったことで方向がわからなくなりうまく割ることができませんでした。
子どもたちに、伝えたいことがある時、教えてあげたいことがある時には、専門の方による正しく伝えることで子どもたちの関心が高まります。 今回は、子どもたちにごみの分別やリサイクルの仕組みについて金沢市金沢市環境局の方をお迎えしてお話を聞きました。 「そうなんだ」「分けるといいんだ」「ごみは資源なんだ」と子どもたちからの発見が多く聞かれました。 SDGs みんなで取り組み、過ごしやすい社会を。 &nbs […]
セルホーといた、たなばた夏まつりを開催しました。 みんなで輪踊りをして、お店屋さんでお菓子釣りやくじびきなどをしました。 先生達も、浴衣や法被姿を着ていつもと違う姿に変身しました。日本の伝統のまつりや着物姿など子どもたちに直接体験することで、日本の良さ、古き良き行事について知ることができたと思います。
子どもたちの遊んでいる最高の笑顔を保護者の方に届けたくて、プロのカメラマンさんに来てもらい撮影をしました。 保育園では、年間に何回かカメラマンさんに来てもらい最高の笑顔の撮影を行いたいと思います。 よい写真が取れてたらいいです。 今回は、森永のマミーさんとのコラボがあり園児さん全員にマミーゼリーを頂きました。子どもたちが体も心も大きくなってほしいと願います。
子どもの健康は丈夫な歯から🦷 歯を大切にすることは、食事や遊びに大きく関係しています。本日、看護師から歯の大切さについて教えてもらいました。 SDGs目標3、すべての人に健康と福祉を 持続可能な社会のため、健康のため、子どもたち自身で気がついて行動することが大切です。 ロッテさんよりキシリトールをいただきました。 虫歯の対策には、歯みがき、フッ化物、キシリトールなど様々な取り組みがあります。各ご家 […]