親子ふれあいday(ミニオリンピック)🚩
- 2024.11.14
0.1歳児さん対象のイベントを開催しました。 子ども達は、年齢によって発達が違います。遊ぶこと、できることが違います。各年齢の遊ぶ力を十分に発揮できるよう、年齢別の行事を開催しています。 お家の方の参加も多く、みんなで子育てしましょう。 保育園に入園していないお子様へ 月に3回ほど親子で遊べる「とっとクラブ」を開催しています。次回はおはなしの会です。電話やメールでの受付をしています。 是非参加くだ […]
0.1歳児さん対象のイベントを開催しました。 子ども達は、年齢によって発達が違います。遊ぶこと、できることが違います。各年齢の遊ぶ力を十分に発揮できるよう、年齢別の行事を開催しています。 お家の方の参加も多く、みんなで子育てしましょう。 保育園に入園していないお子様へ 月に3回ほど親子で遊べる「とっとクラブ」を開催しています。次回はおはなしの会です。電話やメールでの受付をしています。 是非参加くだ […]
10月30日は、ハロウィン 保育園では好きな服を着てきても良い日になってます。いつもは動きやすい服での登園になっていますが、今日だけは飛び切り素敵な姿に、先生も子ども達も変身します。 近くの高齢者施設さんに突撃訪問です。「ハッピーハロウィン、お菓子をくれないといたずらするぞー」 おじいちゃん、おばあちゃん、施設の皆さんから沢山のお菓子をいただきました。保育園だけでなく、地域の人とつながること、 […]
赤い羽根の共同募金に協力します。 年長児さんが、朝の時間募金運動をしました。「能登を助けるお金やね。」「困っている人にあげるんやね。」など活動について理解していました。 募金は、金沢市内の保育園で行っていて、社会福祉協議会を通して寄付いたします。 この経験が、将来自分のためだけでなく、みんなのために動くことができる力になってほしいです。 沢山の募金ありがとうございます。
「まー先生」の訪問がありました。 まー先生は、情熱大陸に出演や幼児番組に出演したりお忙しい中、能登の復興に保育園を周られています。石川のために感謝です。 今回も、まー先生のパワーを子どもたちと先生にいっぱいもらいました。 帰りには、🌲能登ヒバの香りに包まれた「たまごプール」🌲に入っていったまー先生でした。
セルホーオリンピック開催 セルホーといた保育園では、年に一回オリンピックが開催されます。 今年は「一生懸命最後まで」のテーマの中で、自分の力を発揮させました。組体操やバルーン体操などみんなで楽しみました。 終了後は、先生たちみんなでお掃除をしました。「今日はとてもいい日だったね。」
情熱大陸にも出演されました、まー先生こと、菊地政隆先生が保育園を訪問してくださいました。 能登の復興支援をされていて、能登の保育士さん、石川の保育士に元気を届けてくれました。 生の歌が聞けて、一緒に踊れて楽しいひと時を過ごしました。 一部は、親子でレクレーション 二部は、職員研修 元気とパワーをもらいました。
幼児救急法を勉強しました。 保育園では、全職員年に一回の救急法を学んでいます。 等身大の幼児、乳児の模型を使って実施しました。 子どもに多い、誤飲誤嚥についての対応も学びました。 丸い食材はカットして提供する。小さすぎる玩具の提供は、年齢に応じて行うなどを保育園では実践しています。ご家庭でも注意するといいですよね。
子ども達が家にある野菜を持ち寄って、何ができるか考えて料理をしました。 にんじん、じゃがいも、白菜、しめじ、さつま芋、トマト、ピーマン、なす、ねぎ、とうもろこし、きゅうり、たまねぎなどが集まりました。 みんなで考えて、「具だくさん味噌汁とさつまいもサラダ」になりました。 給食先生から、栄養素の話、野菜の切り方について説明を受けました。 おにぎりも握ってたべました。おにぎりのラップは、透明だと間 […]
4歳児クラスの遠足は、大自然を感じてほしくて海に行きました。 どこまでの続く水平線をみんなで眺めました。 こんなきれいな景色いつまでも続いてほしいです。 大きな空、大きな雲最高でした。
年長組さんが芋ほりに出かけました。 いつも給食の新鮮野菜を届けてくださる、「西濱農園さん」に行ってきました。あたり一面、畑という大規模農家さんです。「芋は優しく上に向かって取りましょう」と話を聞いてから収穫開始しました。 保育園のお友達みんなの分も収穫して、ご家庭に持ち帰りました。 お芋は、収穫して1,2週間たってから食べるといいそうです。甘み成分が増すそうです。 保育園の遠足では、お手伝い先生が […]