👹鬼は外、福は内👹

  • 2024.02.05

保育園では、この節分の季節に園内で『鬼ごっこ』を楽しみました。 簡単なルールですが、鬼は全力で捕まえようとし、鬼以外の子は捕まらない様に一生懸命に逃げる。このことで、判断力、瞬発力などが養われます。鬼が来て、大泣きする豆まきではない形で楽しみました。 子どもたちの中には、お家の豆まきをして、大泣きしたと聞きました。今年一年健康に育ってほしいですね。

辰年 ことしも元気に😊 

  • 2024.01.18

近くの高齢者の施設「サンケア」さんに、年賀状をもって新年のご挨拶にいってきました。 施設の前には、能登から避難してきた🐶犬の「むさしくん」がいました。 高齢者の方も子ども達も犬もみんな頑張っています。皆さんが少しでも笑顔になり元気で過ごせますように。     がんばれ石川、がんばれ能登 サンケアさんでは、能登への支援金のためにチャリティークッキングをされていました。🍳気持ちばかりですが、職員も協力 […]

地震

  • 2024.01.06

令和6年能登半島地震がありました。 ちょうどお正月の帰省により、能登にいて、慌てて避難した方も沢山いたと聞いています。避難所での生活や孤立状態になった方もいましたが、子どもたちも職員も全員無事です。 登園した時に、「本当に怖い地震だった」と話してくれています。命の大切さ、自分の命を守ることを経験したと思います。 まだ地震は続いていますが、保育園内での避難について再確認を行い、子どもたちの安全第一に […]

🎅サンタさんがやってきた🎄

  • 2023.12.25

保育園にサンタさんがやってきました。🎉ヤッター🎉 おやつには、手作りケーキでした。アレルギーのお子様もみんなが食べれるように卵抜きのケーキでした。 今回は、4,5歳のクラスは自分でクリームをつけて作りました。おいしそうでしょう🍰

サンケア戸板さんより素敵なプレゼント🎁

  • 2023.12.25

保育園の前の高齢者の方がいる「サンケア戸板」より、サンタさんが来ました。 大きな体の雪だるまさんやサンタさん、トナカイさんに子どもたちは大喜びでした。また遊びに行きますね。 保育園としては、高齢の方との触れ合いは子どもたちの成長には欠かせないと思っています。 人生の先輩のおじいちゃん、おばあちゃんから学ぶことは沢山あります。いろいろな交流を持っていきたいと思います。 サンタさん一行は、そりではなく […]

🥕みんなちがってみんないい🥕

  • 2023.12.18

見た目によって味が変わるわけではないのに、やはりきれいに整ったものを選んでしまいます。本日、園の給食でお世話になっている西濱農園さんより「もったいない🥕にんじん」をいただきました。 子ども達は、初めて見る人参に、「何?これ?にんじん?・・・?」と言いながら特徴のある人参を選びました。家に持ち帰りおいしい料理に変身させてあげてください。お家で食育☻してくださいね。 そして、野菜もいろんな形があるよう […]

☆彡セルホーの発表会🎄

  • 2023.12.18

セルホーの発表会は、各クラスの表現あそびになっています。 クラスのみんなで考えたストーリーの中で、自分のなりたい役になりきります。 衣装のデザインをして、生地を選び保育士の力もかりて衣装が出来上がります。 発表会と保育参観が一緒になっていますので、発表会後は、お家の方みんなで遊びました。アート作品を作ったり、ゲームを楽しみました。給食の試食会もありました。    大きな舞台での発表会ではありません […]

🍙からっぽ弁当🍙

  • 2023.12.14

自分で食べられる量はどれだけなんだろう。 🍙自分で考えてお弁当を作りました🍙 家より空っぽのお弁当を持ってきて、おかずとおにぎりを詰めました。思っていた以上にたくさん食べれておかわりしていました。今度は、食べる量と栄養価についても考えて盛り付けようね。外にピクニックに行けないこの季節、保育園内で楽しくピクニックしようね。  

💉医療が必要なお子様も入園できます💉

  • 2023.12.06

セルホーといた保育園では、令和6年度より、医療が必要なお子様を保育園でお預かりします。 💉💉保育園には看護師を常勤で配置します。子ども同士、お互いの病気のことや性格など、年齢が低くても感じる事やわかることがあります。 みんなが安心して過ごし、のびのびと生活できる場所の提供を行います。 いつでも、見学に来てください。お待ちしています。💛

🎁感謝の気持ち💛

  • 2023.12.06

保育園の戸板地区を守ってくれている、お巡りさんに、感謝を伝えに行ってきました。 子どもたちが、安心して過ごせているのは、巡回をしてくれている警察官や地域の方のおかげだと思います。 また、保育園では、交通安全教室も開催しました。交通ルールへの関心も高めて、自分の命は自分で守ることを子どもたちに伝えたいです。

1 5 15